京都には,京都独自の料理や食材がたくさんありますが,どのくらいご存知ですか?どれも京の食文化を語るうえでは,なくてはならないものばかりです。さあ,京の食べものクイズに挑戦してみましょう!
第1問:末広がりの八の日に芽が出るようにと願う気持ちと,病人が出ないまじないのため,昔から京都では毎月8日,18日,28日にあるものを食べる習慣があります。何でしょう??
- おから
- はも料理
- あらめ
>> 答えを見る
第2問:聖護院かぶらを薄くスライスし,塩で下漬けしたものを調味液に漬け込んだ,ほんのり甘酸っぱい漬物の名前は何でしょう??
第3問:京のおばんざいで「きごしょう」とは何のことでしょう??
第4問:京のおばんざいで「夫婦炊き」とは何のことでしょう??

- 麩と湯葉の炊いたん
- かぼちゃと小豆の炊いたん
- お揚げと焼き豆腐の炊いたん
>> 答えを見る
第5問:京のおばんざいで「栂尾煮」とは何のことでしょう??
第6問:京のおばんざいで「ぜいたく煮」とは何のことでしょう??
- 鶏肉とえび芋の煮物
- 鯛の煮付け
- 古漬たくあんの煮物
>> 答えを見る
第7問:はりはり鍋といえばこの野菜。最近はサラダでもよく使われます。
第8問:傷みやすいため一時は生産が少なくなった野菜ですが,京野菜として見直されています。かわいいキャラクターのモデルにもなりました。
第9問:季節感がなくなった野菜が多いですが,春といえば「○○○○づくし」。春に八百屋さんに並びます。京都市の西山が有名です。
第10問:京都ならではの蒸しものといえば「かぶら蒸し」です。使うかぶらの種類は?
第11問:京ことばで「ひろうす」とは何のことでしょう??
第12問:京ことばで「いかき」とは何のことでしょう??
第13問:京ことばで「けんづい」とは何のことでしょう??
第14問:京ことばで「おまわり」とは何のことでしょう??
第15問:1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいのかがひと目で分かる食事の目安が書かれ,京都の伝統的なおばんざいなどを紹介したパンフレットの名前は何でしょう??

- 京(みやこ)・食事バランスガイド
- みらいくん食事バランスガイド
- 牛若丸食事バランスガイド
>> 答えを見る